オーディオ懐古録掲示板
ちょっと古いオーディオについて語り合いましょう。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
スレッド一覧
◇
Luxman L-530X について。
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全3673件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 50EH5 2球アンプを作る #5
投稿者:
前期
投稿日:2021年 2月26日(金)20時36分32秒 h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
発熱とは意外ですね。出力から言ってプレート損失も小さいでしょうし・・・
50EH5 2球アンプを作る #5
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月26日(金)16時57分3秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
試運転始めました。FMチューナーを直に繋いで放送流しっ放しのエージング。単段なのに案の定プリ
アンプ無しでもそこそこの音量が出ます。暗闇にて50Vヒーター点灯す。トリタン球並みにブライト。
ところが想像以上に発熱が凄い。天板は少しばかり小穴を空けただけなので失格。作り直さなならん。
50EH5 2球アンプを作る #4
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月26日(金)11時27分41秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
編集済
こんなミミッチい自作アンプにレスまで頂きまして恐縮です。 少しでも工作人の糧になれればと。
AC100Vコンセント。実は極性があるのです。ホットとグランド(アース側)ですね。感電する側と
しない側。このアンプは直にAC100Vを整流してますので 電源トランスを使った機器のように絶縁
されてません。ACコンセントの差し込みを誤りますとアンプケースがホット側となり 感電します。
そんな恐ろしいアンプを誰が使いますか。ってなことで対策。フロントパネル左側。下から電源ス
イッチ。AC極性判定用タッチセンサー。極性検知ネオンランプ。一番上が電源 ON 時のパイロット。
コンセントを差し電源スイッチを入れずにタッチセンサーに導体(クリップや安全ピンでも)を差し
込みます。検知ネオンが点いた場合は感電モードですのでコンセントを逆に差し替えます。即安全。
センサーは指タッチ仕様の方が楽ですが、事故を危惧し直に触れれないよう孔の奥に設置しました。
Re: 50EH5 2球アンプ
投稿者:
ワッチ
投稿日:2021年 2月25日(木)16時31分23秒 softbank060069112180.bbtec.net
RW-2さん
相変わらず見事なレイアウト、配線、出来映えです!
Re: 50EH5 2球アンプ
投稿者:
前期
投稿日:2021年 2月25日(木)09時45分31秒 h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
完成おめでとうございます。
狭い空間にうまいこと詰め込みましたね(笑)。
負帰還もかけていないシンプルな単段アンプ、いきいきとした音ではないでしょうか。
大型スピーカは無理としても小型のフルレンジが溌剌と鳴りそうです。
インプレ、キボンヌ。
50EH5 2球アンプを作る #3
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月24日(水)21時34分6秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
組み終えました。小型ケースを選んだので実装に一苦労。アンプ回路はこれ以上ないほど簡略化して
ますので配線は間違えようありません。各チャンネルCR素子は2個だけ。ここしか拘れませんからCは
NCCの金属ケース入りタンタル。Rはシンコー TAF。電源フィルターは松下のケミコン+フィリップス。
出力トランスも手持ちの2W型。これ以上大きいとケースに納まりません。出力は1Wですから十分です。
>これを聴きながら天国に
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月22日(月)21時38分44秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
編集済
ですね。50Vヒーター球なので2球でAC100Vダイレクト点火。電源トランス使いませんから絶縁フローティングされず
運が悪けりゃシャーシ感電。天国行きは嫌なので対策を。コンデンサー接地すりゃ感電しませんがノイズやハムがね。
Re: アンプが浮き上がり困惑
投稿者:
前期
投稿日:2021年 2月22日(月)13時21分10秒 h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
昇天サウンドなんてのはいかがでせう。
これを聴きながら天国に?
50EH5 2球アンプを作る #2
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月22日(月)12時36分12秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
シャーシは天地反対で使いますので底板が天板に。スタッドを立てました。軽量アンプにてレバースイッチを
操作するたびにアンプが浮き上がり困惑。なのでフロントパネルに500gのステンレスブロックを接着しました。
50EH5 2球アンプを作る
投稿者:
RW-2
投稿日:2021年 2月20日(土)15時26分48秒 164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
編集済
手持ちの工具が草臥れたので新規購入。電動ドリル2800円。ドリル/ビットセット600円。安っ。十分です。
拙者の孔空けは製図無し。定規も使わずいきなり目分量のフリーハンド。この方が開放的な音に。マサカ。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/368
新着順
投稿順